盛岡市新庄にある岩山公園は、市内を一望できるスポットとして人気があります。展望スポットは3か所あり、鹿島精一記念展望台・レストラン屋上広場・駐車場のそれぞれからの美しい眺めが楽しめる場所です。

鹿島精一記念展望台
360度ぐるっと盛岡見渡せる鹿島精一記念展望台は、盛岡市内から見ても存在感がありますね。

レストラン屋上広場からの眺め
曇り空と雪解けが進む岩手山、そして盛岡市内の様子です。どこまでも広がる景色をじっくりと眺めたり、名前を思い出しながら山並みを見える範囲の端から順に見たりとさまざまな楽しみ方がありそうですね!

駐車場からの眺め
展望台から徒歩5分ほど離れた駐車場からはまた違った景色が見えます。
駐車場と展望台の間に、啄木詩の道という散策路がありました。岩山公園には何度か訪れていますが、歩いてみるのは初めてです。
木々が並ぶ道には、詩碑が並んでいました。盛岡市の公式HPによると詩碑は10点あるそうです。
ほたる狩 川にゆかむといふ我を 山路にさそふ人にてありき

葉が茂る前で少し寂しげな雰囲気を感じた散策路は、季節によって見え方や感じ方も変わりそうです。新緑や紅葉の時期の様子も気になりました。
岩手山 秋はふもとの三方の 野に満つる虫を何と聴くらむ

詩碑を見ながら進んだ先には座って休める場所があります。この先は歩けませんが、景色を見ようと進んだところ岩が見えました。

この大きな岩は、岩山の岩と名付けられているそうです。岩山という名前の由来になったそうですよ!

啄木詩の道の入口付近に目印となる看板がありました。

さらに散策をしていると啄木の像がありました。啄木望郷の丘という名のとおり、故郷に思いを馳せる啄木の像と夫婦の歌碑が建てられています。

1年前に訪れたときと大きく景色が変わったところもありました。展望台とZOOMOの間の森林は
伐採されています。理由は、伐採時期の到来・眺望の確保とのことです。奥に岩山パークランドの観覧車が見えますね。

駐車場に戻った際に気になる看板を発見しました! 盛岡地方裁判所の石割桜や盛岡天満宮の石割梅は有名ですが、岩山にもあるのですね。

周辺に木が生えていてわかりにくいですが、中央にあるのが岩山の石割桜だそうです。木の状態ははっきりと確認できませんでしたが、岩を割っている様子は見えました。夜景や景色を楽しむことに加えて、お気に入りの季節にゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか?
岩山公園はこちら↓