【盛岡市】もりおか歴史文化館は、歴史や伝統のお祭りについて市民も楽しみながら学べる施設です。
盛岡城跡公園内にあるもりおか歴史文化館では、盛岡の伝統的なお祭りや盛岡藩の歴史などの展示をしています。観光で訪れた方だけでなく、盛岡に暮らす方も楽しみながら盛岡の新たな魅力を発見できるきっかけがたくさんあります。入口横にはミス太鼓と太鼓になれるユニークな顏はめパネルが設置されています。
財団法人日本城郭協会が定めた日本の名城100選に盛岡城が選定されているのですね!全国の名城を巡るスタンプラリーの盛岡城スタンプが総合受付で押せるそうです。
1Fは無料で、2Fは有料と分けられています。2F有料ゾーンの入場券は、公園口付近にあるエレベーターか階段を上がった先にある受付で販売しているそうです。2Fでは、江戸時代の城下町盛岡の街並みや近代の盛岡までのあゆみを紹介しています。
2Fにつながる階段の周辺には企画展・テーマ展の案内がありました。こちらも2Fの歴史常設展示室の入場料を支払っていれば、あわせて見られるそうですよ!
1Fでは盛岡の伝統的なお祭りに関連した展示がされています。盛岡秋祭りで市内を練り歩く山車をじっくり眺められます。2台並んでいるうちの低い方は現代の山車を再現したものだそうです。
2Fの天井にまで届きそうなこちらの山車は、高さ9mもある明治時代の山車を再現したもの。
また、別のゾーンでは季節の風物詩でもあるチャグチャグ馬コと盛岡さんさ踊りの展示も見られます。等身大の馬コの模型は迫力満点です。
色鮮やかな装束は製作工程のすべてが手作りで、家ごとに代々受け継がれたものだそうです。そのほかにも、読んでみるとチャグチャグ馬コの新しい魅力を感じられる紹介がされています。
南部鉄器や裂き織り、南部菱刺しなどの伝統工芸品や地酒などのお土産品が多く並んでいます。イワテノホウゲンシリーズなど、ついつい足を止めてしまうような面白いグッズも豊富です。
![総合案内の向かいにある街歩きマップ](https://morioka.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/374/2025/02/038.jpg)
城下町盛岡を楽しめるさまざまなコースが紹介されています。
もりおか歴史文化館は、歴史の面影が残る盛岡城跡と城下町エリアを屋外展示としてとらえています。日頃暮らしている盛岡に残された歴史の足跡探しのきっかけに、チェックしてみてはいかがでしょうか?
もりおか歴史文化館はこちら↓